190322 轡田隆史 / 『「考える力」をつける本』 読書グラフィ

読書グラフィ 今日読んだ本

★轡田隆史 / 『「考える力」をつける本: 本・ニュースの読み方から情報整理、発想の技術まで』



●翻訳ものでもときにひどい悪訳にぶつかる。

(中略)

 つき合いつづける必要はない。


 訳者の名前は覚えておいて、

 またつかまされないように備えなければならない。


 逆に、とてもいい翻訳を楽しんだときには、

 これも訳者の名前をこころに刻んでおこう。



カール・マルクス資本論


マルクスは、友人のエンゲルスといっしょに、

自由主義経済の名のもとに発展するイギリス社会で、

労働者の、ありのままの姿を観察した。


すると、「自由」とは名ばかりで、


労働者は、低い賃金で長い時間働かされ、


労働によって生じた利益のほとんどは、

生産手段を融資、労働者を雇っている

資本家のふところに入ってしまう。


マルクスたちは、

労働者の実態をそうとらえ、

そのような社会の主人公は

人間ではなく資本(蓄積されたカネや財物)だ、


それが「資本主義」という仕組みだ、


と分析した。



※この話をもっと伝えるべきだろう。

(自分ももっと早く聴きたかった!)



●メモには日付。


※自分でも、長い時間を空けて読み直した本の

 印象に残るこったことが、かつて読んだときとは違うことを知り、

 日付をメモっておくことは、けっこう重要だと思った。



●日曜日の朝刊各紙の「読書」欄は必読。



□映像作家 吉田直哉『霧中で影あつめ』

 数学者 リチャード・ベルマン教授


「良い問いは、答えより重要だ」



●設問は、できる限り具体的に絞り込むことだ。

 自分自身の記憶に対する問いかけであろうと、

 他の人に問いかける場合であろうと、同じ。


 人に何か教えてもらおうとして質問をしても、

 答えてもらえない。


 そこで質問の方向、方法をちょっとかえてみる。


 すると、相手は、

「なんだ、そのことだったのか、

 それならそうと、最初からそう聞いてくれればいいのに」。


 パッと顔を輝かせて、しっかりと答えてくれる。



●インタビューでは、

 相手の表情もとらえるのが大切だから、


 視線は、相手の顔とノートに半々、といった感じ。


 視線の上半分で顔を見、下半分でノートを見る、


 とでもいったらいいかもしれない。



□内田百閒(ひゃっけん)『餓鬼道肴蔬目録(がきどうこうそもくろく)』


※著者曰く、「日本メモ史」の傑作。



柳瀬尚紀『辞書はジョイスフル』



アメリカの思想家 エマソン

「辞書も決して其れ(それ)を読むに悪い書物ではない。

 辞書には虚飾もなく、冗漫な説明もなく、

 示唆に富んでいる、-詩となり、歴史となり得る素材なのである。」



●換骨奪胎(かんこつだつたい)

広辞苑の旧版

「詩文を作るのに、古人の作の意義を模して語句を換え、

 または組立を換えて着想を新たにしたように見せかけること」

と、いけないことのように解説している。


広辞苑の第四版

「見せかける」をやめて、

「古人の趣意に沿いながら、新しいものを加えて表現すること」

と改めたうえで、俗に、「焼き直し」の意に誤用、と補足している。


どんな辞典であろうと、人間の作ったものだから、

誤ちを記すことから逃れられない。


問題は、日々、内容を洗い直して、「進化」してゆくこと。

その意味で、あらゆる辞典は「成長途上」にある。



イスラム教 哲学思想 世界的大学者 井筒俊彦



●最低限必要な辞典は?

(1)角川必携国語辞典

(2)朝日新聞の漢字用語辞典

(3)中国古典名言事典

(4)人物世界史事典(欧米篇)

(5)戦後政治史

(6)世界のことば


・岩波新英和大辞典

・コンサイス・オックスフォード英語辞典(英英)

日本国語大辞典

大辞林

・岩波漢語辞典

・大修館新漢和辞典

・福武コンパクト古語辞典

漢詩名句辞典

・日本名句辞典

・故事ことわざの辞典

・英文学のための動物植物事典

・岩波仏教辞典

イスラム事典

・日本・架空伝承・人名事典

・民族世界地図

・宗教世界地図

・漢字の用法角川小辞典2

・オックスフォード引用句辞典(英文)

大漢和辞典(大修館)

・広漢和辞典(大修館)


#読書 #人生訓