190324 轡田隆史 / 『「考える力」をつける本』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★轡田隆史 / 『「考える力」をつける本: 本・ニュースの読み方から情報整理、発想の技術まで』



●「論理的」ではなく、「筋道」

論理的に話す →筋道を立てて話す


「論理的」という言葉には、

どこか肩をいからせ、

目をつり上げたような気配があるけれど、


「筋道」には、

語り合いながら森の中を歩いてゆくような風情がある。



暮しの手帖


□詩人、小説家 中野重治『日本語 実用の面』



●前に「書くように考える」とか

「書くように観察する」といったけれど、


 今度は、

「書くように行動を演出する」

 ことをお勧めしたいのだ。


 こんなことを自分でいうのは恥ずかしいけれど、

 わたしは朝の自分を「絵になるように」、

 つまり「書ける」ように演出しているつもりなのだ。



●オリジナルとは、一%のひらめきと九十九%の伝統を学ぶ努力。



●人類はもともと学名ではラテン語

ホモ・サピエンス」と呼ばれている。


「賢いヒト」といったような意味らしい。


 ほんとうの意味で「賢い」とはとてもいえないと思うが、

 もう一つの呼び方、

ホモ・ルーデンス」のほうはなるほどと感じいる。


「遊ぶヒト」。


 動物の中で意識して遊ぶのは人間だけというわけなのだろう。


 人間はもともと「遊ぶ」ようにできているのである。


 だから、遊びたくなる自分に思い患う必要はない。


 むしろ、遊びたくならなかったら、

 体や精神のどこかが傷んでいるのではないかと、

 心配したほうがいい。


□詩人 中桐雅夫 詩集『会社の人事』


●子供のころには見る夢があったのに

 会社にはいるまでは小さい理想もあったのに。



#読書 #人生訓